練馬区にお住いの65歳以上で聞こえに不自由している方へ

  • 2024.07.22

令和6年7月1日から今まで住民税非課税世帯のみであった補聴器購入費用の助成が課税世帯にも拡充されました。また、助成額も増額となりました。 認知症の原因の中で予防できるもののうち最も多いのが難聴と言われています。また、最近の報告では難聴が原因となる認知症は補聴器で予防できるといわれています。 これを機会に補聴器を使って聞こえの不自由さから解放されるとともに認知症の予防をしていただくのはいかがでしょうか。 助成金額住民税課税世帯住民税非課税世帯今まで0円25,000円令和6年7月...

梅雨の時期の体調不良(梅雨だる)

  • 2024.06.20

今年は梅雨入りが例年より遅れています。梅雨の時期は台風の時期と並び、体調を崩す方が多くなってしまいます。早めに対策して楽に過ごせるようにしましょう。まず、梅雨とはどういう現象か復習してみましょう。日本列島の北にある冬の冷たい高気圧と南にある夏の熱い高気圧との間に境界線(梅雨前線)ができます。この境界線が上下(北上・南下)することで天気、気温が変わりますが、この付近の地域では暖かく湿った空気と冷たい空気がぶつかることで、雨が降りやすくなります。関東地方ではこの期間が約1.5か月(平年6月7日~7...

気象データ記録しています

  • 2024.04.17
総合気象観測装置

 当院の気象病外来で使用している気象データは当院の近くで気象観測機器を用いて独自にデータを取っているものを使っています。天気などは気象庁の記録を使っておりますが、気圧、気温、湿度、降水量、風向、風速は独自で測定しています。風向、風速、降水量は本来、建物の壁から離さなければいけないなど測呈測定するときに厳しい条件が定められているので参考程度となりますが、気象病で最も関係する気圧はリアルタイムで測定できます。前面に小さなソーラーパネルがついていて電源いらず!環境にも優しい機械です  この観...

寒暖差による体調不良

  • 2024.02.26

 春や秋の季節の変わり目には朝晩と昼間の気温差が大きくなります。また、日によって暖かい日や寒い日が定期的に訪れます。春先は3日間寒くてその後4日間暖かい日が来るという「三寒四温」という言葉で表されます。その他、真夏や真冬には室内と外の気温差も大きくなります。 体がこの気温変化についていけずに自律神経が乱れてしまい、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、めまい、頭痛、首や肩こり、だるさ、冷え、胃腸障害、イライラ、不安などの様々な症状が出ることがあります。「寒暖差アレルギー」という言葉をテレビなどで聞くことが...

気象病外来をめざましテレビで取り上げていただきました!

  • 2024.01.10

■めざましテレビに院長が出演しました2023年10月11日と12月6日に放送のめざましテレビに院長が出演し、当院が実施している気象病外来について取り上げていただきました。気象病外来とは?についてはこちらをご覧ください。 ■出演内容寒くなったり暑くなったり、気候の変化に対して体がついていかず、季節の変わり目は誰でも体調を崩しがちです。特に秋は寒暖差で低気圧になりやすく、かつ台風も多い時期であるため気象病になりやすいシーズンです。気象病と感じている方は気圧の変化に注視し、備えることも重要です...